自律神経
こんな症状気になりませんか?
日常よく起こりがちな症状、例えば◎肩こり、◎腰痛、◎めまい、◎頭重、◎頭痛、◎手足の痺れや痛み、◎手足の冷え、◎顔のほてり、◎動悸、◎息切れ、◎便秘、◎下痢、◎胃痛、◎胃もたれ、◎不眠、など。こんなときに病院を訪れ検査しても原因が解らないといった場合があります。
こんな時は「自律神経」が乱れている可能性があります。検査で「異常なし」と言われると「気のせい」だとか「大げさ」のように思ってしまいがちですがそうではありません。「自律神経の不調」の裏には、精神的ストレスなどの検査では量れない要素が多く潜んでいます。本人はかなり苦しんでいるということを周りの人が理解してあげることも大切になってきます。
自律神経の働き
自律神経には交感神経と副交感神経があり、互いに相反する働きがあります。自律神経は身体を最適な状態に保つために働きます。身体の状況に応じて、意思とは関係無く働き、体内を常時良好な状態に保ち続けるために働いている神経です。
例えば暑い時には発汗して体温の上昇を抑制する、激しい運動をした時は心臓の鼓動を早くして筋肉に多くの血液を送り出す、食事を摂れば胃腸の働きを活発にしたりホルモンの分泌をコントロールしたりするなど、たくさんの重要な役割を担っています。
自律神経のバランスが乱れると、暑くないのに汗が出る、安静にしているのに心臓の鼓動が激しくなる、胃腸の具合がよくない、というような多くの不快な症状が引き起こされます。いくつもの症状が同時に起こったり、繰り返し現れたりすることもあります。
自律神経が乱れる原因
では何故自律神経のバランスが崩れるのでしょうか。直接的な原因はわかりませんが、ストレスや生活習慣の乱れが影響していることは間違いないでしょう。幾つか例をあげてみると、緊張したときにトイレが近くなったり、汗をかいたり、悩み事があるときに食欲がなくなったり、眠れなくなったり、こういったことは誰にでも経験したことがあるのではないでしょうか。また、睡眠不足が続いたときに、めまいを感じたりしたことはないでしょうか。このような精神的ストレス状態が長引くと、身体が耐えられる自律神経の調整範囲を超えてしまいます。その結果、自律神経の調整機能ややホルモンのバランスに悪影響が及んで、さまざまな不快な症状が現れます。すると、その不安や苛立ちが新たなストレスとなって、さらに症状を悪化させるという悪循環が起こってしまいます。ひとつひとつの原因は些細なことであっても、それがいくつも積み重なれば、いずれは大きな負担となってしまうのです。
現代社会は超ストレス社会です。生活習慣が乱れやすく、身体の負担も大きくなりやすい環境です。原因となるストレスは、仕事上の問題はもちろん、人間関係のトラブル、親や配偶者の病気、家庭生活の変化、受験や就職、結婚など、さまざまです。ストレスの感じ方は人それぞれで異なりますので、調子のいいときには些細に思えることが、弱っているときには大きなストレスになったりします。
ストレス解消
自律神経症状は、ストレスや生活習慣の乱れに対して身体が発信する注意・警告のサインです。身体の異常ではなく、むしろ正常な反応といってよいでしょう。ストレスを解消して、生活習慣を正していけば必ず症状は軽減されます。
気軽にできるストレス解消法は幾つもあります。散歩や体操、入浴、音楽鑑賞、カラオケなど、また夢中になれる趣味をもつのも効果的でしょう。
そんな趣味を通して積極的に交友関係を広げたり家族や友人とレジャーやスポーツを楽しんだりしましょう。リラックスできて楽しいと思える時間を十分に取ることが大切です。
睡眠不足や運動不足などが続くと、身体のリズムが失われて自律神経やホルモンのバランスが乱れますが、反対に、規則正しい健康的な生活、適度な運動を心掛けていれば、多少のストレスは柔軟に処理できるようになります。
メリハリのある生活で、身体のリズムを取り戻しましょう。
【自律神経】患者様の声